パーソナルトレーナーになりたい方へ

パーソナルトレーナーになりたい方に向けたノウハウをお伝えします

忘年会&新年会の二日酔い対策

いよいよ年末年始のシーズンがきました!

デビュー戦という方や去年失態を犯してしまった方、犯しそうだなという方に向けた

タメになる情報をお届けします^_^

 

はじめに二日酔いのしくみを知りましょう。

 

百薬の長と言われるお酒も飲みすぎると体に毒。適量がよいのですが、ついつい調子に乗って飲みすぎると次の日頭痛や体のダルさ襲われます。これが二日酔いですが、原因は飲み過ぎて過剰に摂取されたアルコールが原因です。

 

アルコールを分解する役目を担っているのが肝臓。肝臓のアルコール分解が追いつかず、分解されていないアルコールが血中を巡り悪さをするのが二日酔いです。

 

厳密にいうと頭痛や吐き気などの代表的な二日酔いを引き起こすのは、少し聞いた事があるアセトアルデヒドという物質。

 

アセトアルデヒドは二日酔い症状(頭痛や吐き気)の主な原因といわれているのですが、アルコールを摂取した後に肝臓で分解される最中につくられるものです。

 

二日酔いの対策はアルコール分解の仕組みを知る事でがわかりやすくなります。

 

■アルコール分解の仕組み

アルコール

アセトアルデヒド

酢酸

水と炭酸ガス

 

この流れで肝臓がアルコール分解をしています。

ちなみにアセトアルデヒドという物質はアルコールに対して

10倍以上の毒性があり非常に厄介なものです。

 

さて、肝臓が働けば問題ないのかというと確かにそうですが、

アルコール分解するための肝機能が個人差で異なります。

 

いわゆるアルコール分解酵素をどれだけ作れるか?

 

ということになり日本人はアルコール分解酵素を作り力が

平均的に弱いとされており得意としていません。

そのための肝臓のキャパも少なく大量のアルコールを摂取すると

分解が追いつかず、アセトアルデヒドが血中を巡ることで二日酔いが

発生します。そんなに早く巡るのかと思われがちですが血液は

約1分程度で体中を巡ると知ると納得です。

 

■二日酔いの予防と対策

ここでは科学的な血中濃度など頭で理解しても現実的ではなく

個人差も大きいので今までの経験を踏まえてお話しします。

 

①単純にアルコール量を抑える

⇒適量というやつですが宴会やら合コンなどで

    アルコールをできるだけカットする方法。

    間違っても度数の高いものはNGです。

    量は少なくともアルコールが多いので注意。

 

②水分をたくさんとる

⇒お酒と水を交互に飲みアルコール量を減らすことで

 肝臓の負担を減らす。

 

③宴会で飲まされた場合は、とりあえずリバース

⇒常套手段として飲まされたケース。コチラの時はそっと退席。

 そしてアルコール自体を対外へ排出しましょう。指を喉に入れると

 早々にリバースできます。これはアルコールが体内に吸収されるまに

 実施しないと全く意味がありません。

 

④事前にドリンクを飲んでおく

⇒市販のドリンクが売っていますよね。ウコンの〇などの力を借ります。

 胃の粘膜を保護するものですが少しはマシになります。

 もちろん気分的にも。

 

ということで年末年始に必要な情報をお届けしました。

アルコールは適量で楽しくいただいてくださいませ。

 

あききち

 

プロ選手の個人トレーナーとは?

スポーツトレーナーというと多くの方がプロ選手

個人トレーナーのことをイメージします。

 

よくテレビのスポーツ番組に出てくるトレーナーは

大体が個人トレーナーであることが多く、そのため

認知度が高く、

 

「トレーナー=プロ選手の個人トレーナー」という

イメージが先行します。自分も同じでした。。。

 

自分はあるスポーツで日本ランキングに入っていた事から

お世話になることもよくあり、身近な職種として感じていました。

当時、引退後に後進の指導にあたる中でプロトーナーもありかと

思った次第ですが、当時は知識、実力ともになかったのでその道には

進みませんでした。

 

今でこそプロトーナーとして活動していますが、その当時は自信も

なく、どうしたらいいのか悩むばかりでした。

 

これから目指す方にとって、少しでも経験談が役に立てばと思い

プロ選手の個人トレーナーになるために必要なことをお伝えします。

 

プロ選手の個人トレーナーになるために必要なこと

 

1.知識はどの程度必要?

最低限、民間資格でパーソナルトレーナーの上位資格が持てる

程度の知識レベルは必要。例えばNSCAの資格で言うとCSCS程度の

知識出ないとクライアントがプロ選手だけに'見透かされて終わります。

そもそも、その程度なら仕事も回ってきませんが、たまにセッションを

見ているとこの人大丈夫か?と言うことも年間で数度見受けられます。

正しい知識を常にアップデートしましょう。

 

2.実技レベルはどの程度?

クライアントが活動している競技で優秀な成績を修めている方であれば

トレーナーとしての評価はついてきます。ただし、必ずしも競技者で

ある必要はありません。

 実技レベルで必要なのはトレーナーニング内容を正確に伝えること、

フォームチェックができ的確に修正できる能力の方が重要です。

競技の感覚的な部分を指導するのではなくフィジカル面のサポートを

求められるので履き違えない事が重要です。

 

3.それ以外に必要なこととは?

これは間違いなく言える事ですが、コミュニケーション能力と

感度・気づきです。クライアントの状態を把握し的確にアドバイスを

入れることができなければ、そもそもパーソナルトレーナーとしては

活動できません。

 

以上、これからトレーナーとして活動したいと思っている方にとって

参考になったでしょうか?プロトレーナーになるために必要な主な点は

上記の通りです。

プロチームのトレーナーとは?

こんにちは、あききちです。

 

トレーナーの分類についてのお話です。

 

プロチームのトレーナーはメディア露出が

多いので一般の方も目にする機会が多く、それ

ゆえに多くの方がスポーツトレーナーというのは

プロチーム又はプロ選手のトレーナーという認識があります。

 

トレーナーのイメージとして一番思い浮かび易い

ものだと思います。大学の頃はトレーナーはこの

タイプしかないと思っていたのが懐かしいばかり

です。

 

さて、そのプロチームのトレーナーについて

解説させていただきます。

 

■プロチームのトレーナー例

⇒プロチームの専属契約トレーナー

プロ野球・サッカー球団の専属トレーナーが一番わかり

やすいと思いますが、商売でスポーツをしているチームを

みることになるので責任の重さとプレッシャーは半端なく

とことんトレーナーもプロであることが求められます。

 

【クライアントの目的】

チーム全体のパフォーマンスを上げるためのフィジカル

面強化及び故障者のリハビリ、リコンディショニング。

 

【トレーナーに求められること】

・ダイナミック指導ができる

⇒大勢でトレーニングすることでの相乗効果を出せる

・種目の特異的能力の向上を図れる

⇒種目やポジションで求められる能力が違う中で的確に

 能力を向上させる力がある

 

【指導方法】

①トレーナーチームを組むケース

⇒トレーナーが複数おりヘッドトレーナーを中心に

 各トレーナー間でコンセンサスをとりあった上で

 トレーニング内容を決定し指導にあたる。

 

メリット:チームの細部まで指導を行き渡らすことでできる。

デメリット:トレーナー間でのコンセンサスを取る必要がある

 

トレーナー採用されるケースとしては、別チームで経験がある方

紹介でチームとつながっている方。

 

②個人で指導するケース

⇒トレーナーミーティング等をせず、一人で全ての

 トレーニングを統括して指導する。

 

メリット:自分の考えで指導することできる。

デメリット:チームの細部まで目を光らせて指導を行き渡らす

      ことができないトレーナー間でのコンセンサスを

      取る必要がある。

 

トレーナー採用されるケースとしては、プロチームのトレーナと

同じです。別チームで経験がある方や紹介でチームとつながって

いる方のみとなる狭き門です

 

ではでは、あききちでした。

次回はプロトレーナー の個人にスポットを当ててみます。

 

プロスポーツトレーナーとは?

プロスポーツトレーナーとは何ぞや?

多くの人が思われる事で、これから目指す人も

必ず当たる疑問だと思います。

 

一般的にはプロ選手のトレーニングを指導する

トレーナーを思い描くことが多いのではないでしょうか?

そのような方に憧れを持ってこの世界に飛び込む人も多いと思います。

 

そこでプロスポーツトレーナーのクライアント(お客様)対象ごとに

分けていきたいと思います。

 

プロスポーツトレーナーの分類

①トップスポーツ又は生涯スポーツのトレーナーに分かれます

⇒トップスポーツとは読んで字のごとくそのスポーツにおいて一番を

 目指す競技スポーツのこと。代表的なものとしてプロ野球、サッカー

 テニス、ゴルフなど職業として商業を目的としたスポーツやアマチュア

 最高峰、オリンピックや国体などが挙げられます。

  それに対して生涯スポーツとは健康づくりや社交の場として行う

 スポーツを指します。スポーツといってもこの二つの違いは大きく、

 トレーナーもクライアントが競技者なのか、身なりを整えるために

 ダイエットや機能向上を目的としているのかで指導も全く違ってきます。

 

②クライアントは団体か個人か?

⇒トップスポーツにおいては特に出てくるものでチームと契約してチーム全体を

 見るのか、それとも個人と契約して個々を見るのかで異なります。

 生涯スポーツも同様ですが、チームとの契約は稀であり主に個人との契約に

 なります。

 

このことから大きく分けて下記4パターンに分類されます。

  1. プロ(トップスポーツ)チームのトレーナー
  2. プロ(トップスポーツ)選手の個人トレーナー
  3. 生涯スポーツのチームトレーナー
  4. 生涯スポーツの個人トレーナー

 

それぞれを解説していきます。

 1.プロチームのトレーナー

プロ野球・サッカー球団の専属トレーナが一番わかりやすいと思います。

 チーム全体のパフォーマンスを上げるためにメニューを組み、フィジカル面の

 強化を責任を持ち担当します。

 

2.プロ選手の専属トレーナー

⇒プロ選手が個人的にトレーナーを雇うケースです。個人の故障暦や体のクセを

 見抜き、希望するフィジカル面の強化やリハビリ、リコンディショニングを

 担当します。


3.生涯スポーツのチームトレーナー

 ⇒契約して金銭が発生するケースはほとんどありません。アマチュアで資金が

 潤沢なチームでトップスポーツまでは行かないがある程度、上位に行きたい

 オーナー(社長)の意向がある場合など非常に限定的です。

 

4.生涯スポーツの個人トレーナー

⇒いわゆるトップアスリートなどの競技者以外を受け持つパーソナルトレーナー

 該当します。スポーツクラブに所属したり、個人的な営業がほとんどです。

 

 いかがでしたでしょうか。

プロスポーツトレーナーといってもクライアントの違いで大きく求められる能力は

全く違います。いくらチームトレーナーとして腕があっても個人には適応できない

というケースやその反対も見受けられます。

あなたはどのプロスポーツトレーナーを目指して行きたいですか?

私、あききちはすべて経験してきましたがすべてが奥深くてやりがいは大きいと

思います。チームトレーナーの時はチームが良い成績を収めれば、貢献できた

ことに喜びを感じますし、個人トレーナーの時は個人の目標が達成できた時は

喜びを感じます。

 

最後に、あなたはどのようなトレーナーになってみたいですか?

 

次回の記事は1~4のトレーナーについて深堀りしていきますので

ぜひ、そちらをご期待ください。

 

プロスポーツトレーナー&フィットネスコンサルタント

あききち

あらゆるボディメイクにチャレンジ、プロスポーツトレーナー

はじめまして、あききちと申します。

 

ボディコンサルタントって何??

それはあらゆるボディに対して希望を叶えるために

共に考えサポートしていく仕事でございます。

 

私は現在、主は関東全県でパーソナルトレーナー

として動き回ってます。

得意技は経験から編み出したボディメイク。

プロとしてボディメイクが必要な方に個人的にリピート

頂いております。又、健康運動指導士として国からの

メタボ対策の運動処方にも関わっております。

 その傍らでスポーツクラブ経営の経験を活かしてや個人事業主向け

コンサルも行っております。

 

このブログではボディメイクに関わる情報やスポーツ業界を

目指したい方向けの情報を発信していきます。

ぜひ、興味のある方はお気に入りにしていただきチョイチョイ

見てくださいね!

 

ではではあききちでした★★